ナチュラルハーモニー通信(2016冬号)

 

こんにちは。代表の宮田です。

いつも有難うございます。

 

11月に弊社で「心とカラダをキレイにする睡眠」

という講座を企画させていただき

NPO法人ホリスティックビューティー協会認定校の

高井里奈先生をお招きしてお話を伺いました。

私たちが生きている限り毎日時間を費やす睡眠。

その質を上げることはQOLをも高めることの

大切さを改めて感じ、また、この講座は既存の

お客様だけでなく、一般の方のネット検索や

ご紹介によって通常よりたくさんの方からの

お申し込みを頂いたことからも、ご自身の

眠りの質が気になっている方が多いことも

わかりました。

 

今回はその情報をシェアできたらと思います。

 

< 眠りの4つの働き >

・脳と身体の休息

・記憶の整理

・ストレスの消去

・ホルモンの分泌

身体の疲れは横になることである

程度和らぎますが、「脳の疲れ」は

寝ないと解消されません。

 

日本人の平均睡眠時間は7.5時間で、

韓国と並んで世界の中で最も短く、さらに

男女差において女性の方が睡眠時間が短い国は

日本だけ。

 

日本人女性は世界中で最も睡眠時間が短い

ということになります。

 

結果として・・・

イライラする、疲れやすい、気分がすっきりしない

などの自覚症状がある方はもしかしたら、

眠りに問題があるかもしれません。

 

< 睡眠時の身体の状態 >

私たちの身体は寝ている時、どんな状態に

なっているのでしょうか。

それを知れば心地よい睡眠を得るために

日常生活で気をつけるポイントも

わかってきます。

~ 一日の自律神経のバランス ~

♥自律神経

上のグラフ(画像引用)のように、

就寝する時間帯は交感神経の働きが弱まり

副交感神経が優位に。就寝前はそのリズムを

意識して過ごしたいですね。

 

♥体温

入眠すると体温が1℃程度急激に下がります。

ですから、熱いお風呂に入ってポカポカした

状態では眠りに入る準備が出来ていないことに

なりますね。

 

自然な入眠のためのバスタイムの過ごし方は

40℃以下のぬるめのお湯にゆっくり入ることです。

リラックスできるので副交感神経を高めながら、

ちょうど良い体温でお布団に入れますから

( ✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜

 

< 体内時計 >

私たちの身体には「体内時計」というものが

備わっています。

週、月、季節、90分を感じる各時計に加えて

日々の睡眠に深く関わる体内時計は

日周リズム(サーカディアンリズム)です。

私たちはこのサーカディアンリズムを刻みながら

睡眠、日中の活動、体温変化、ホルモン分泌などを

繰り返しており、このリズムが整っていると

朝の習慣的な起床時間にすっきりした状態で

目覚めることができます。

 

ですから、睡眠の質を上げるためには

夜の過ごし方だけに気を配れば良いだけではなく、

全体のリズムを整えることが大切なのですね。

 

♥決めては朝の過ごし方

正常なサーカディアンリズムのためには

・毎日決まった時間に起きる

・朝の光をしっかり浴びて、体内時計を整える

・朝ごはんを食べる(起床後2時間以内がおすすめ)

がおすすめです!

 

< 骨休めとしての睡眠 >

睡眠不足は造血する力を弱めるため、

貧血や倦怠感、動悸、肌荒れなどの

原因になったり、免疫力の低下で

風邪などにかかりやすくなったり、

ホルモン異常で太りやすくなったりすると

言われます。

 

「骨休め」という言葉がありますが、

これは横たわって骨を重力から休めることを

言うそうです。

 

日中立って仕事をしている時も、座っている時も、

からだには重力がかかり、骨はそれに耐えることで

精一杯。

とても造血にまで手が回りません。

 

ですから睡眠中は身体を横たえて骨を重力から

開放し、骨髄が造血をするための

貴重な機会というわけです。

 

< 寝れない・・・という焦りは禁物 >

寝れない!!という「心の不安」自体が不眠を

加速させることも・・・。

寝れない時は無理に寝ようとせず、眠らなければ!

という意識から一旦離れた方が良いそうです。

 

♥睡眠の改善法

・眠たくなってから寝室へ

・寝室にはベッド以外置かない(携帯NG)

・平日も休日も毎日同じ時間に起きる

・日中は昼寝をしない

(↑授乳中の方などはあてはまりません)

・寝る時はパジャマに着替える

 

お客様のセルフケアのご提案に

お役立ていただけたら幸いです。